
今回は今までの記事でボロクソに書いてたブラック企業に、どうして5年間も勤めてこれたのかを記事にしました。
この記事を読んで少しでも何かの参考になれたらなと思います。
前回と前々回の記事を読まれてない方は、下記も合わせてお読み下さいm(_ _)m
前回→【地獄】新卒3年でブラック企業のリーダーになった体験談
良かった点①:若い女性社員が多かった
これは完全に意見が別れると思います(笑)
女性が多かったら仕事しづらいとか、話が合わないとか思う人もいると思います。
私も入社した当時は女性に対する免疫がなさすぎて、話しかけることは愚か話しかけられても挙動不審で終わるという絵に描いたような童○ぶりでした。
しかしリーダーになったら嫌でもコミュニケーションとらないといけないので、勝手に慣れていくんですよね。
話せるようになったら世界が変わりました。
女の子と話すのめっちゃ楽しいいいいいいいい!!!
……失礼しました。いやでも本当にこんな感じになりましたよ。
特に可愛い子と一緒のシフトだと会えるのが嬉しくて溜まりませんでした。
これがあったから仕事に行くのが嫌でも苦じゃなかったんですよね〜。
あっ、言うのが遅れましたが全員外国人です。
あまりにも日本人が辞めていくもんだから外国人労働者を大量に雇っていましたよ…。
日本語は日常会話+αぐらいしか話せてなかったですけど、美人が多かったんで男どもは鼻の下伸ばしまくりでした。
なんだかんだでモチベーションになってましたね。
ちなみに日本人の女性は2割もいないです。
良かった点②:食堂が安くて美味しい
私が働いてた会社には食堂があったのですが、これが安くて美味いんですよ!!
なんとお値段300円!で日替わり定食(ご飯大盛り)を食べられるので、大食いの私にとっては本当にありがたかったです…。
他にもラーメン、カレー、そば、うどんなども300円で食べられるので、その日の気分とかで選べるのも嬉しかったですね^^
あと会社内にコンビニもあったので、そこでカップ麺でも弁当でもパンでもアイスでも買って食べることが出来ました。高いので滅多に利用しませんでしたが、他の人は食堂よりもコンビニで買ってる人が多かったですね。勿体ない。
良かった点③:人間関係が良かった
ぶっちゃけて言うと、これが1番の理由ですね。人間関係が悪くて退社する人もいるぐらい重要な部分ですが、私の会社はブラックにも関わらず人間関係が良かったです。
私の入社当時は本当に隠キャの根暗ぼっちでしたが、とある男のリーダーに何故かめちゃくちゃ気に入られてました。それからその人の経由で、次第にご飯にも誘われるようになって、月に一回は仲良しメンバー10人ぐらいでの飲み会も参加してました。これもモチベーションの一つになっていたし、ストレス発散できる場でもありました。
プライベートでもしょっちゅう遊びに行ったりして、ゴールデンウイークやお盆休みや有給を使って旅行に行ったりバーベキューしたりで死ぬほど楽しかったです!!
ですが去年の夏に、一番の中心メンバーだった人が無能の上司と喧嘩して会社を辞められたんですね。
それから段々と集まる機会が減っていき、なんなら辞める人も出てきたので現在は消滅しました…
本当に無能の上司さえいなければ…と思います。
最後に
以上がブラック企業でも5年間続けることが出来た理由でした。
おそらく人間関係が悪かったらマッハで辞めてたなぁと思います。
結果やめましたが、この会社に入って学んだこと出会えた人は本当に多く、感謝の気持ちでいっぱいです。
ちなみに今でも連絡とってる人や会って話す人もいるので、本当に恵まれていたなと思いますね。
ちょっと短かったですが今回はここまでです。最後まで読んでいただきありがとうございました!それでは( ´ ▽ ` )ノ